A.日射が直接当たるガラス(外壁ガラス、網入りガラス、熱吸収ガラス、傾斜しているガラスなど)にフィルムを貼ると、ガラスの日射吸収率が高くまるためにガラスの「熱割れ」が発生する場合があります。弊社では無料お見積り時に熱割れ計算はさせていただいております。施工予定のガラスが網入りガラスの場合はお伝えください。
A.ほとんどのウインドウフィルムは基材・粘着剤・耐摩耗性ハードコート層などの薄膜が積層されているため光の干渉が起こります。このため室内蛍光灯の反射光や太陽の反射光が映り込む加減によってはフィルムの表面に虹模様が見えることがあります。
A.一般的にUV カットすれば色褪せしなくなると考えられていますが、実際はそうではありません。フィルムは完全に色褪せを防止することは出来ませんが、低減させることは出来ます。 色褪せの主な原因は紫外線ですが、紫外線だけで色褪せする訳ではありません。可視光や熱・室内照明や顔料の変色なども色あせの要因になります。
A.飛散防止フィルムには防犯性能はありません。
防犯対策用のフィルムもございますので、詳細はお問い合わせください。
A.新しいフィルムを貼る際は一度フイルムの剥離を行い、きれいにしてから、新しいフィルムを施工いたします。
A.コーティング剤の剥離も可能です。詳しい状況をお教えくださいまずはご相談ください。
A.NANOシリーズはNANO90/80/70/40がありますが、遮熱効果はNANO40が一番あります。NANO90Sは熱割れ対策に製造されている遮熱フィルムになります。なので遮熱効果はNANO80Sより薄いですが紫外線は99%カットして飛散防止効果もあります。
A.オプション会での工事費が高い理由は、仲介業者(中抜き業者)がいるために適正価格の2倍、3倍の価格になるのです。営業トークで不安にさせて契約させられるののがオプション会です。しっかりとした業者をネットで見つけることが出来れば、適正価格でオプション工事ができます。
Qフィルムの施工後の掃除方法
A.ガラスのフィルム側を掃除する際には、濡らした柔らかい布で軽く水洗いしてください。
・汚れがひどい場合は、中性洗剤をご使用ください。(アンモニア系、塩素系、有機系洗剤は使用しないでください。)
・砂ほこり・金属粉・鋭利なほこり等が付着している場合には、事前に水や十分に水を含んだ布などで洗い流し ておくことをお勧めし
ます(無理にこするとフィルムに傷をつける恐れがあります。
A.支払い方法ですが、基本的に工事完了後に仕上がりを確認していただき、現金支払い、クレジット支払い、銀行振り込み、ローン組み込み支払いからお選びいただけます。ローン組み込み支払いの場合はなるべくお早めにお申し付けください。